Dial-up Router

ダイヤルアップルータ


ダイヤルアップルータ

 ダイヤルアップルータとは、LANごとインターネットに接続できるようにする機械です。別名「ISDNルータ」とも呼ばれるようにISDN回線で使用するものが主流です。TA(ターミナルアダプタ)より価格は高めですが、プロバイダとの1契約だけで複数のPCからインターネット接続できるので、2台以上のPCでインターネットを使う家庭等にはおすすめです。

 ダイヤルアップルータは、LAN側プライベートIPアドレスとインターネット側グローバルIPアドレスの中継をするルータと、DSU内蔵TAが一体となっているので、配線がすっきりします。入出力は次のとおりです。
●電話関係
  • ISDN回線ポート=INSネット64回線とモジュラーケーブルで接続。極性反転スイッチ付き。
  • アナログポート=3〜4個。電話機、ファクシミリ、モデム等を接続
  • ISDN端末用ポート(S/T点)=他のISDN用機器や外付けDSUと接続
    ●PC関係
  • LANポート=4個前後。各PCとLANケーブルで接続。
  • シリアルポート=PCとRS-232Cケーブルで接続。
    (※最新機種にはUSBポートも付いているでしょう。)
    ルータ背面図

    設定

     モデムやTA使用時にはPC側でダイヤルアップしていましたが、ルータ使用時はルータ側でダイヤルアップしてくれます。ダイヤルアップに必要な情報(アクセスポイントの電話番号・アカウント名・パスワードなど)はPCからブラウザを使ってルータの設定をします。設定画面はこんな感じです。
     各PC側ではブラウザやメーラを起動するだけでOKです。外部向けパケットをルータがキャッチして自動的にダイヤルアップしてくれます。また一定時間パケットが流れないと自動切断してくれます。ルータ環境ではダイヤルアップの意識はほどんどなくなります。


    メーカーサイト

  • NEC:COMSTARZ ROUTER
  • NTT ME:MN128シリーズ
  • YAMAHA:RTシリーズ
  • 富士通:NetVehicle

    関連サイト

  • おおにしのホームページ(コントロールツールCrConなど)


    戻る