Use Print Server
プリントサーバ
プリントサーバを使ってプリンタ共有を簡単にしましょう!
プリントサーバを使うと…
あるPCにプリンタを接続してプリンタの共有をすると、ネットワークのどのPCから印刷するときでも必ず共有PCの電源を入れておかないといけませんよね。そのプリンタ共有のためだけに機能を絞った機械がプリントサーバです。ハブと一緒に電源は入れっぱなしにしておきます。
プリントサーバの入出力端子
職場で使っているプリントサーバはメルコ"LPV-TX"ですが、インターフェイスはLANポート(100BASE-TX/10BASE-T)が1つとプリンタポート(D-sub25pin)が2つあります。つまり、印刷機能だけしかないミニPCということですね。
プリントサーバをネットワークに接続して、専用ソフト(LPVマネージャ)をインストールしたPCから使用プロトコルやプリンタポート名などの設定を行います。NetBEUIを使用すればエクスプローラ内に他のPCと同様に現れますが、TCP/IPだけを使った時は現れません。この場合は専用ツール(TCP/IP印刷ユーティリティ)を組み込んでプリンタを追加します。
戻る